上の子の赤ちゃん返りが始まったら?年齢別に探せるベストな対応法はコレ!

Pocket

【赤ちゃん返りした子への対応・テーマ別記事一覧】

 

2人目の子供ができた!とわかったときは家族みんなが喜びます。

自分がお兄ちゃん、お姉ちゃんになると知って、

上の子供も弟や妹の誕生を楽しみに待ちます。

 

でも、楽しい半面、下に弟や妹が生まれるということは、

今まで独占してきたママを取られてしまうことに

上の子が気づくと始まるのが赤ちゃん返りです。

 

赤ちゃん返りは小学生など結構大きな子供にもあるものですから

注意が必要です。

 

赤ちゃん返りの子にはどう対応したら良いの?

 

年齢別に同対応すべきかどうか調べました。

 

SPONSORED LINK

赤ちゃん返りした子供への対応1 2歳の場合

 

1

出典:https://www.photo-ac.com/

 

2歳になると赤ちゃんの頃とは少し違っておむつが取れるなど、

少しずつできることが増えてくる年頃です。

しかしまだ不安定な時期ですから下の子に当たって暴力を奮ってしまうことも。

 

叱るだけでなくやさしく甘えさせる時間も必要です。

 

↓↓↓2歳の子供が赤ちゃん返りしたときの対応についてはこちら↓↓↓

 

 

 

SPONSORED LINK

赤ちゃん返りした子供への対応2 3歳の場合

 

1

出典:https://www.photo-ac.com/

 

3歳になると自分のことはできるようになっていますし、

下の子の面倒を見ることを楽しみにしているから大丈夫

と思うかもしれませんが、

おっぱいを欲しがるなど急に赤ちゃん返りすることもあります。

 

赤ちゃんをお願いして上の子と2人で過ごす時間も必要です。

 

↓↓↓3歳の子供が赤ちゃん返りしたときの対応についてはこちら↓↓↓

 

赤ちゃん返りした子供への対応3 4歳の場合

 

1

出典:https://www.photo-ac.com/

 

幼稚園に通い始める4歳になればもう下の子がいても

問題ないと思うでしょうが、急におもらしが増えたり、

後追いしたりわがままになるなど赤ちゃん返りする子は多いです。

 

優しく声をかけて愛情を伝えて安心させてあげましょう。

 

↓↓↓4歳の子供が赤ちゃん返りしたときの対応についてはこちら↓↓↓

 

赤ちゃん返りした子供への対応4 小学生の場合

 

1

出典:https://www.photo-ac.com/

 

小学生はもう大きいから何の問題もないと思ったらいけません。

環境の変化に敏感なときですから、

下の子がいなくても赤ちゃん返りをする小学生は多いです。

 

そっと寄り添う時間を作ったり、

登校拒否していても無理に学校に行かそうとせずやさしく接しましょう。

 

↓↓↓小学生が赤ちゃん返りしたときの対応についてはこちら↓↓↓

 

 

子供たちが成長してできることが増えると、

もう親がいろいろ世話を焼かなくてもよいのでは、

と判断して、つい下の子のことばかり気にしてしまうことは多いです。

 

でも、子供はいつまでたっても子供ですから、

小学生になったとしてもまだ親に甘えたい時があるのです。

 

忙しい時に赤ちゃん返りされると

つい邪険な態度を取ってしまうこともありますが、

子供は自分が愛されているという自信が持てるようになれば

だんだん赤ちゃん返りがおさまります。

 

まずはやさしく接して、愛しているという気持ちを言葉と態度で表しましょう。

 

SPONSORED LINK

Pocket

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ